「ライブヒルズ馬場歯科医院」札幌市清田区平岡公園東2丁目6-13  電話:(011)883-4618     2023-09-01

全ての基本は徹底した衛生管理から!

衛生管理には様々な機器を活用しております!

オートクレーブ
歯科器具を高温・高圧の状態で完全に滅菌(すべての細菌の死滅)する器械です。
ほとんどすべての歯科器具に使用し、常に清潔な状態にしています。

ハンドピース専用高性能滅菌器
ドイツ製の高速高圧滅菌装置
・ハンドピース自動注油機器
・わずか2分で一度に4本のインスツルメントの清掃とケア
・省スペースで安全設計
・誰でも簡単に操作可能非常に高速(5~10分)で滅菌できる装置です。
全てのバー(ドリル)やハンドピースを滅菌しています。

超音波洗浄器
超音波(通常15~400kHz)を用いて洗浄する器具です。
超音波は電子的に発生させ、洗浄のメカニズムは微細な泡の発生と破裂(キャビテーション)に伴うエネルギーによるものであり、泡が破裂すると物体の表面から汚れが浮き上がり、より高精度の洗浄ができます

紫外線照射等
その他、滅菌、保管に紫外線を活用しております。
様々な機器を併用することにより、衛生管理を徹底しております。




belclave.jpg kavo20.jpg bio.jpg bio1.jpg h2.jpg

口腔外バキューム

歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときには、歯の削りかす、金属片、血液、細菌など
目に見えない細かい粉塵がたくさん飛び散ります。

口腔外バキュームは、これらの粉塵、水しぶき、イヤな臭いなど、
患者様が知らず知らずの間に吸い込んでしまうのを防ぎます。



kou1.jpg kou.jpg kou2.jpg

そして患者様に負担をかけず、現状を詳しく知ること!

超高精細「歯科用CT(3D)デジタルレントゲン」完備!

大学・総合病院クラスでしか撮影出来なかったCT撮影が可能!
CTといえば、大学病院や総合病院にある大きな装置を連想されると思います。
通常CT撮影は、多額の費用を払い、解析・診断等に1~2週間の時間を要します。
近年、技術の進歩と共に正確な診査を元とした高度な治療を求められるようになりました。
当院では即座にCT撮影をすることが出来、より的確な治療方針を提示できます。
歯科用CT(3D)は、コンピュータを駆使したデータ処理と画像の再構成で、
断層写真を得ることができる装置です。
根管治療、親知らずの抜歯や歯周病治療、歯列矯正など様々な分野で、
CTによる正確な情報を元に、的確な治療計画を立てることが出来ます。

超高感度だから被曝量が軽減!お子様にも優しいレントゲン!
デジタルレントゲンに使われているX線センサーは、デジタルならではの高感度!
照射時間が短縮され、より低線量でのレントゲン画像取得が可能となります。
また、パソコンのデジタルモニターに直接映像を映し出すことが出来るため、
従来行われていたレントゲン写真の現像など、手間もなくなりました。
また環境にも優しく、スピーディーな対応が可能となります。

歯科用CTは少ない被爆で安心安全!
一般的な医療向けCTは、歯科医院で撮影するパノラマ写真の約10倍以上の放射線を照射する
といわれます。
当院の歯科用CTデジタルレントゲンは、従来のフィルムを使用したレントゲン撮影に比べ、
人体に受ける放射線の量を約1/4~1/10に抑える事が可能です。
照射時間がかなり短く約10秒ほどで済み、安心安全です。




dsc04099.jpg dsc04101.jpg dsc03817.jpg r3.jpg r2.jpg ct1.jpg ct.jpg
※クリックで拡大します。被曝量早見表です。

マイクロスコープ

マイクロスコープを使用すると、肉眼で見える部分を拡大して確認できるだけではなく、
肉眼では見えない部分まで確認できます。

そのため、どんな小さな虫歯のリスクも見逃すことがなく、早期発見・早期治療が可能です。
更には治療したのに、歯がうずく、違和感があるなど、それらもマイクロスコープで見ると、
肉眼では見えない、微細なひびなどを発見することができ、小さな原因も見逃しません。

また、通常の診療時も拡大鏡を使用するなど、精細な治療を提供出来るよう努めております



mcs.jpg msb.jpg msb1.jpg

位相差顕微鏡

この顕微鏡は口腔内の細菌検査に使用し、歯周病予防に大きな効果を発揮します。
・菌の動きは活発かどうか。
・菌の大きさはどうか。
・菌の数は多いのかどうか。

顕微鏡で確認することにより、現状を詳しく知り、的確な治療計画を提供出来ます。
当院では、薬で治す歯周病治療、歯周内科治療にて位相差顕微鏡を活用しております。



口腔内カメラ

むし歯の検査をして、奥歯や歯と歯の間にむし歯が見つかったとき、手鏡等で目を凝らして見ていただいても、見える範囲には限界があります。

口腔内カメラは、普段では見ることのできない上の奥歯の外側や親知らず、むし歯の中も映し出すことができます。
更には、肉眼では見えないような、歯根の中のヒビまでもご覧いただくことができます。
正確な状況を把握することにより、より的確な治療が可能となります。



レーザー治療器

当院では、痛みや不快感の少ない炭酸ガスレーザー治療器を使用しております。
主な効果は以下の通りです。

殺菌効果
瞬間的な高温が細菌なども一瞬で蒸発させるため、
虫歯や歯周病菌などの細菌が原因でおこる病気に効果が期待できます。

止血効果
レーザーが組織を瞬時に蒸発させるため、歯肉を切っても出血が起こりにくく、
止血と殺菌効果が同時に得られます。
さらに術後の痛みが出にくいなどの特徴があります。

麻酔効果
レーザーを照射すると、麻酔をしなくても治療できる範囲が増えることがあります。
但し、一般的な注射麻酔ほどの強い麻酔効果ではありません。

治癒促進、除痛効果
インプラントなどの処置後の治癒を早めます。
また、傷や口内炎などの痛みを和らげることが出来ます。


ソフトレーザー治療器
当院では、炭酸ガスレーザーに加え、ソフトレーザーも使用しております。
お口の中の炎症・お痛みを 和らげます。
特に知覚過敏に効果が見られます。



レーザー治療器による主な治療
1.初期虫歯の治療
2.歯周病の治療
3.親知らずの炎症をおさえる治療
4.口内炎
5.タバコ等による歯肉の変色を取りのぞく治療
6.外科手術等
7.歯がしみるとき
8.治りにくい根の治療
9.歯の質の強化

根管拡大装置

歯の根の拡大形成を行う装置と根に詰める薬を温める機器です。
モーターの先に弾力のあるニッケルチタンのドリルを付け低速回転で拡大形成を行ってから、
垂直加圧根充と言う方法で薬を詰めます。

根管治療は一見、簡単そうな処置に思われますがレントゲン写真と手の感触を頼りとするとても難しい治療となります。
しかし確実に処置をすれば、根管の本管だけでなく側枝といわれる横の方にのびる管にまで薬を詰めることも可能です。



超音波スケーラー

超音波スケーラーは、主に歯肉縁上歯石のスケーリングを行なう際に使用します。

超音波スケーラーは、毎秒約25000~40000回の振動によって歯石を破壊し、除去します。
また、超音波スケーラーは歯石の除去以外にも、クラウンなどの補綴物の除去や根管洗浄にも使用されることがあります。



cyo1.jpg cyo.jpg cyo3.jpg