歯科・小児歯科
虫歯と歯槽膿漏の治療、および歯牙欠損部の補う治療 を主とする歯科診療を「一般歯科」と
言います。
小児歯科、矯正歯科、口腔外科などと区別するために呼び名が用いられおり、
お口の中の全体の問題を診断して、根本的な治療をご提案しております。
当院ではコミュニケーションを大切に、不安なく治療を受けて頂けるよう努力しております。
予防歯科
予防歯科とは、ひとことで言うなら 「口内の健康を維持し、美しい歯を育てる」 ことです。
日々の虫歯予防で、しっかりと歯磨きもされていると思いますが、
しかしながら、どうしてもプロに任せないとできない虫歯予防の方法もあるのです。
虫歯や歯周病、この先問題が生じそうな部分のチェックを行い、その方に適した食事アドバイス、正しいホームケアを丁寧に指導し、歯石およびコーヒー、お茶、タバコなどによる歯表面の着色除去、PMTC(プロが行うクリーニング)、フッ素療法などを行います。
PMTC
専門のトレーニングを受けた衛生士が、専用の器具を使って行う口腔内清掃です。
歯石・プラークはもちろんのこと、
歯ブラシだけでは取れないバイオフィルムや(むし歯や歯周病を引き起こす細菌のかたまり)、
自分では取れないすき間に残った汚れを徹底的に除去します。
フッ素塗布
虫歯になる原因に対して、フッ素塗布により「歯」と「お口の中の細菌」に作用し、
虫歯になりにくくする効果があるとされています。
1. 唾液中に含まれるミネラルの沈着を促進し、再石灰化を助ける
2. 歯の質を強化し、酸から歯を溶けにくくする
3. 酸の生成を抑える
乳幼児・子どもへの効果
「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」は、歯の質が弱く虫歯になりやすいため、
フッ素を塗ると予防効果を大きく期待できるとされています。
成人への効果
歯周病や部分入れ歯の使用によって、顎の骨や歯茎が痩せて(吸収して)しまい、普段なら歯茎で覆われているはずの歯の内部のセメント質や象牙質が露出してくることがあります。
セメント質や象牙質はエナメル質(歯茎から上の歯の表面部分)よりも弱く虫歯になりやすいため、歯ぐきが露出してしまった場合には、フッ素を塗ることで虫歯のリスクを下げることに役立つとされています。
セルフケア
当院では様々な衛生用品を取り扱っております。
歯ブラシ、歯磨き粉、歯間ブラシなど、みなさまに適したものをおすすめしております。
是非、歯科医院推奨の製品を使ってみて下さい。
ご満足いただけることと思います。
歯周病・歯周内科
一口に言えば、歯を支えている歯茎(歯周)の組織が細菌によって壊されて歯がぐらつきだし、最後は歯が抜けてしまう病気のことです。
歯を失う最大の原因が歯周病です。
厚労省の調べでは、歯周病にかかっている日本人は30歳以上で、なんと80%にもなります!
歯が抜けてものが噛みにくくなったりするだけではなく、歯茎の壊れた組織から体内に入った細菌が心臓病などの血管障害や糖尿病などのリスクを高めるばかりか、咀嚼力が落ちることで認知症の一因となることも指摘されています。
歯周病のメカニズム
歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれるわずかな隙間があります。
ここに食べかすなどを栄養として細菌が繁殖し、プラーク(歯垢)を形成します。
これらの細菌はコラゲナーゼという酵素を大量に分泌します。
この酵素には歯茎をつくっているコラーゲン線維を分解する作用があるため、徐々に歯茎が弱体化していくのです。
さらに、免疫物質が細菌と戦うことで炎症が発生し、これも歯茎の破壊に拍車をかけます。
歯周内科
歯周病は一旦重症化すると、外科処置等の辛い治療を行っても完治の難しい病気でした。
しかし近年、歯周病をお薬で治療する歯周内科という治療が行われるようになりました。
当院では、位相差顕微鏡にて口腔内に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、
そしてそれらに感受性のある薬剤を選択!
その薬剤により微生物を排除いたします。
痛くなく、辛くなく、非常に高い治療効果が得られる方法として取り入れています。
歯ぐきを非常に綺麗な状態にする歯周病治療です。
歯周病セルフチェック!
口 起床時に口の中がネバネバする
口 口臭がする
口 歯ぐきの色が赤い
口 歯磨きの最中に出血しやすい
口 歯ぐきが腫れることがある
口 歯ぐきから膿がでる
口 歯と歯の間にすき間ができている
口 歯ぐきが下がり歯が長くなってきた気がする
口 歯がグラグラする
口 堅いものを噛むと痛い
口 冷たいものが歯にしみる
口 不規則な生活を送っている
口 糖尿病にかかっている
※3つ以上あてはまる場合は健診を受けましょう。
審美性を伴う歯科治療
人の第一印象は、笑顔で決まります。
審美性を伴う歯科治療とは、歯の色や並び、歯肉に至るまで、口元の美しさを追求した、
総合的な歯科医療です。
美しい口元で、素敵な笑顔を手に入れましょう!
気になる事や、ご希望がございましたら、お気軽にご相談下さい。
ホワイトニング
医院にて歯の美白薬品を塗布した後、特別な機器の光を照射するホワイトニングです。
美白剤の主成分は過酸化水素で、消毒薬のオキシドールとして知られています。
欧米では、すでに100万人以上の方がこの技術で歯を美白しています。
喫煙やコーヒー・紅茶の飲用などによる変色、老化や遺伝による黄ばみにも効果があります。
オフィスホワイトニング
医院にて行うホワイトニングを「オフィス・ホワイトニング」といいます。
当院では「Tion」によるオフィス・ホワイトニングを提供しております。
ホームホワイトニング
ご自宅にて行うホワイトニングを「ホームホワイトニング」といいます。
当院では「Tion」によるホーム・ホワイトニングを提供しております。
おすすめ!保険適用で白い歯を入れられます!
CAD/CAM
レジン(プラスチック)のブロックをCAD/CAMという機械で削り出して制作するクラウン(かぶせ物)です。
※2014年4月より、小臼歯(4番、5番)のみ保険適用になりました。
今までの保険で入る白い歯に比べて、強度も2倍です!
・セラミックのように自然で美しい透明感があります。
・摩耗に強く、自然で美しい光沢性を長期間保持し続けることができます。
・ステインやプラークが付着しにくくなります。
・銀歯に比べ、審美性も高いです。
オールセラミックス・メタルボンド・ハイブリッドなど・・・
オールセラミック
内外共にセラミック素材で製作したもので、天然歯に近い自然な感じで見た目もよいです。
本来の天然歯と同じか、それ以上の色調・形態を再現します。
金属を使用しないため金属アレルギーの心配もありません。
・強度に優れているため、噛み合わせの強い方や、くいしばり・歯ぎしりをする方に有効
・非常に見た目が良く、ほとんど変色しない
・汚れ(プラーク)が付きにくい
・歯と分子レベルで強固に接着するため、治療した部分から虫歯になりにくい
ハイブリッドセラミック
セラミック(陶器)の粒子と、レジン(プラスチック)を混ぜ合わせて作ったものです。
セラミックよりもやわらかく、対合歯にも優しいというメリットがありますが、
色調は多少劣り、唾液を吸収し、経年的に変色します。
・色が白いので見た目が良い。
・硬すぎず、適度にすり減るので周囲の歯を傷めにくい。
・金属を使用していないので、金属アレルギーが起こらない。
・割れても修理しやすい。
メタルボンド
メタルボンドとは、中身は金属で、
外から見える部分にのみセラミック等を貼り付けたクラウン(被せ物、差し歯)です。
見た目がよく、セラミックの場合は変色せず、強度も強いので非常によく使用されます。
・色が歯に似ているので見た目が良い。
・中身が金属なので強度が強く、ほとんどの部位に使用できる。
・中の金属に貴金属を使用することで、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、
金属アレルギーなどが起こる可能性を低くすることができる。
デンチャー(義歯・入れ歯)
当院では、満足度の高い義歯を提供出来るよう、多種多様な義歯を取り扱っております。
保険対応の義歯から、機能的で審美性の高い保険外義歯まで幅広く取り扱っております。
相談しながら最適なものを選びましょう。
保険対応義歯
保険の入れ歯は使う材料の種類が限られているため、場合によっては残っている歯の色、形とのバランスが悪くなることがあります。
留め金があり、残っている歯を取り囲むようにして入れ歯を固定するため、歯の状態によっては、笑ったときに見えたり、多少口の中で違和感があります。
樹脂製の義歯は割れやすいので、かなり厚くなっています。
また、熱を伝えにくい材質なので、食べ物の温度、味覚が感じにくくなります。
ノンクラスプ義歯
審美性を追及した、バネの無い義歯です。
入れ歯と気づかれにくく、思い切り笑っていただくことができます。
吸水性が低いので表面に雑菌が付きづらいため臭くなりにくく人体へのなじみも良いです。
また、金属アレルギーの心配もなく、快適で自然な審美性の高い入れ歯です。
矯正治療(歯を抜かない矯正)
人の奥歯でかむ力は70キロ前後といわれています。
咬み合わせを綺麗にする事は、見た目の問題だけではなく、虫歯や歯周病の予防にもつながり、生涯に渡ってお口の健康に大きく貢献いたします。
また、治療効果の出やすい乳歯列から混合歯列の時期に綺麗なお口元にしてあげるのは、
ご両親からお子様への最高のプレゼントであると思います。
※矯正は人それぞれ個人差がありますので、お気軽にお問い合わせください。
かみ合わせについて
悪い歯並びだと以下の症状の原因となります。
・虫歯の原因になる ・歯周疾患になりやすい ・顎関節症の大きな原因 ・心理的な影響
・発音、咀嚼機能に影響
噛むことの大切さ
噛むことは人間にとって非常に重要な役割を担ってます十分に噛めることが、
内臓疾患の減少、脳への刺激、顎の発達に影響を与えます。
・胃腸を快適に ・肥満防止 ・味覚の発達 ・顎の発育 ・脳の発達を促進 ・がんの予防
・歯の病気予防 ・発音の発達 ・唾液分泌の促進
ワイヤー矯正
通常のワイヤーを使用した矯正です。
機能矯正装置
4~12歳ぐらいまでのお子様にお勧めです!
登校時などは取り外せ、お家にいる時だけ付ける治療となります。
お鼻での好ましい呼吸を助け、顎の骨の正しい発育をうながしながらも、他の方法に比べて痛みも少なく、周りの方にも気付かれずらいです。
また取り外し式なので歯みがきもしやすく、お子様へお勧めの方法です。
ドライマウス
以下のような症状が一つでもあればドライマウス(口腔乾燥症)の可能性があります。
・口がかわく。(唾液が出ない)
・口がかわいて話しにくい。
・食事の時に飲み物が必要。
・夜間、水尾飲むために起きる。
・舌がひび割れしやすく、口角炎を起こしやすい。
・むし歯や歯周病になりやすい。
唾液が出にくくなる原因としては・・・
・薬の副作用
・ストレス
・筋力低下と老化
・その他、シェーグレン症候群や放射線治療など様々な原因
治療法としては・・・
・唾液腺マッサージ
・筋力回復トレーニング
※簡単なので試してみませんか?
対処法としては・・・
・お口の中を潤すジェル
・唾液の分泌を促進させるシート
マウスピース
当院では、各種マウスピースを取り扱っております。
お気軽にご相談ください。
種類
・無呼吸症候群
・睡眠時の食いしばり、歯ぎしり
・スポーツマウスピースなど